
みんなでMERRY SDGs ACTION
これまでの活動レポート/全5回
これまでに開催されたプロジェクトレポートを紹介!大人も、子どもも、一緒に楽しむ、笑顔でSDGsな時間をご覧ください
NEXT
EVENT
先生たちをご紹介!
それぞれの個性で SDGsを教える

フランス人シンガー
コルド・コリン

中国伝統楽器「二胡」奏者
まんまりあ

東京農業大学/教授
入江憲治

クリーンアップスペシャリスト
岩下和幸

紙芝居講師
栢谷めぐみ

笑顔のアートディレクター
水谷孝次
【実施内容】
1.MERRY FARMING/冬野菜の収穫
屋上農園で冬に実る野菜をみんなで収穫!農園長による野菜の授業も実施。
2.「みんなのSDGs」劇場
「みんなのSDGs」の紙芝居で自分たちができるSDGsアクション考えよう!
3.MERRY CLEAN UP/住みやすい街づくり
笑顔の傘・ビブス・カラフルなゴミ袋を持ってクリーンアップ活動へ出発!
4.みんなで歌って踊る! MERRY SING&DANCE
みんなでSDGsソング「ツバメ」のダンスを踊って、心の輪をひろげよう!
5.MERRY SMILE ACTION/笑顔の傘&笑顔の撮影会
SDGsのファーストアクションは「笑顔」。みんなの笑顔を世界に発信しよう!
おうちで学ぶ、読み聞かせ!
みんなのSDGs劇場
未来を変えるメッセージ「みんなのSDGs」の絵本の読み聞かせをおうちで!絵本の中にあるさまざまなSDGsアクションを学んで、自分でできるアクションを考えよう!
2030年、あなたがいる地球は
どうなっていますか?
環境・教育・医療・食料
経済・人権・労働など…
今、地球では様々な問題が起こっています。
あなたの未来を、地球の未来を想像してみよう。
どんなアクションをしたら、
未来のみんなが笑顔になるだろう?
笑顔いっぱいの地球にするために、
今あなたにできることは何ですか?
おうちで、考えて、書いて、チャレンジ!
みんなのSDGsアクション
お母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃん、お友だち…地球上のみんなが「笑顔」になることってなんだろう?下の画像を見ながら、自分にできるSDGsのアクションを書き出して、実際にやってみよう!



● 記入シート/ご自由にお使いください↓
画像をクリックすると「記入シートPDF」がダウンロードできます